

昼ぬきで。
朝の涼しい時、一気にソーセージの仕込み。 いつも、この状態で焼いたら うめーだろうな と思いつつ、 グッとこらえ、仕込みに集中。昼ぬきで。 ソーセージの仕込みはスピードが勝負だからなぁ


気合いが入る
ここ最近、日中の山田牧場は 例年からみて やはり暑い方だ。といっても クーラーを必要とまではしない。夜になれば13℃位で、Tシャツ短パンだと少し寒くも感じる。このあたりは例年通りかな。 そんな中、日中 火を使って仕込みをしていると 暑くだらけてしまう。そんな時、時間に余裕があれば ガスレンジまわりの掃除をして心機一転。 ガスレンジと汗をかきながら格闘する事1時間半程、 ヨシヨシ。なんだか、美味いものが作れるような気がする~。 ところで、昼頃見かけた この幼虫、何の幼虫だろうか。


桃のスープ。
産直に顔を出したら、桃が売っていた。 手にとってみると いい香りがしたので購入。食べてみると、小ぶりのわりには十分甘い。という事で、久しぶりに桃のスープを作ってみた。 まだ料理の仕事を始めて半年も経たない頃、その当時お世話になっていた料理長が瞬時に作った一品である。 桃とフレッシュのミントと少々のレモン汁をミキサーに入れて回すだけだが、料理のできない僕にとっては衝撃的だった。皿洗いをしながら横目で見ていた僕にも飲ませて頂き、『うめー、桃にミントかよー』と小声で言った事を思い出す。 また いい桃が手に入ったら 作ってみるかな~。


ガリポ。
時々、『あ~○○が食べたい。』と思う時がある。今回の『○○』はガーリックポテト。我が家では ガリポ。 20年以上前、よく行っていたカレー屋さんで必ず注文していたのが にんにくの効いたガリポ。 当時を再現するために、皮つきのポテトプライを使用。揚げたてのボテトをみじん切りにしたフレッシュにんにく と 無塩バター と 塩 を入れだフライパンであおる。フライパンをあおっているだけで たまらん。 明日の午前中に打ち合わせがあるが、食べる時は 忘れよう。ヨシっ。


久しぶりの飯盒。
源泉に関係する作業のため山の中へ入ったが、少し入ったところで、 熊がいるじゃん。少しずつバックして退散。今日はこれぐらいにしておこう。 という事で、先日から気になっていた飯盒でご飯を炊くことに。 飯盒の内蓋に一杯分のお米、2合を炊くことに。20年以上ぶりの飯盒炊飯。 ここ山田牧場は標高1500㍍ある。標高300㍍上がるごとに沸点が1度下がるといわれているので、単純計算で 山田牧場の沸点はおよそ95度。お米を炊く際、100度に近ければ近いほど お米のデンプン、旨味が出てくる。そのため、樹里庵では圧力鍋を使って100度以上でお米を炊き お米の旨味を最大限に引き出している。 それに比べると飯盒で炊いたお米は少しパサつきがあるものの 美味い。このパサつき、カレーとの相性はいいだろうな。 今日の19時半頃の夕焼け、実物はもっとビンク色なのだが…。


おやつに。
今日の仕込みは、予定より2日遅れで朝食用のパンづくり。 途中、小腹が減ったので 秘かに冷凍してとっておいた春ゴボウのキッシュをレンジへ投入。 空きっ腹に これって 血糖値が上がってしまうのかな と思いながらも 問題なく完食。我ながら、なかなか 美味い。 19時20分頃の夕焼け、とても綺麗だった。写真より実物の方が もっと色鮮やかなのだが…。


また、じゃがいも。
昨日、なぜか新じゃが が手に入った。 迷わず大人買い。それで今日は、じゃがいもを丸ごと使った いつもの肉じゃがを作る事に。 しかし、肝心な肉がない。とその時、牛肉の脂身を凍らせておいた事を思い出す。脂身といっても、黒毛和牛 A4のもも肉のものだから味は間違いない。では、いつものように砂糖と醤油だけで炒め煮のような感じで。ツマミにもヨシ、炊きたてご飯の上に 2バウンドさせてから食べるもヨシ。それと同時に朝食用のパンの仕込みを と思っていたが、奥山田温泉の源泉での作業が必要となり、パンの仕込みは明日以降に。 源泉の作業へ向かう途中、 小休止。小さな滝ではあるが、なんとも言えない心地よさ。 ふ と、せめて 肉じゃがに入れるインゲンを買っておくべきだった~~と思う。


炭酸のために。
今日は予定通りの草刈り。 天気も良く草刈り日和という感じ。暑いなぁと思っていたが、須坂から来た業者さんは『やっぱ 山田牧場は涼しいですね~。』と。なんとも 贅沢な環境である。 さて、風呂上がりの炭酸のために と 草刈りを頑張ってみた。こういった作業というのは すぐに結果が出るからいいね。 山ミツバは刈らないように。この山ミツバ、非常に香りが良くて お吸い物に入れたら最高。 そして、草刈りで汗を流した後の炭酸も最高。


いも祭
あっという間に1週間経ってしまった。 しかも、ジュリアンの庭の芝生が また伸びてきた。ヤツらだけは何もしなくてもスクスクと育ちやがる。しかし、体と相談し 草刈りは明日に。 では、作りおき出来る賄いでも と思い、野菜ルームから じゃがいも全部。 北あかり というじゃがいもでコロッケを作る事に。 といっても、そんなに時間をかけられないので 挽き肉と玉ねぎもつ使って 汁少なめの肉じゃがを作る。それを丸めたら、 こんなになってしまった。楕円の形にしようかと思ったが、揚げている時に崩れそうな気がしたので、急きょ丸い形に。 これで、しばらくらコロッケに困らないはす。


融けたな~。
日射しは強いが、日陰に入れば心地よい。標高1500㍍の山田牧場らしい。 今朝もいい天気、朝6時半頃の気温、13℃位。 今朝の北アルプス。 だいぶ雪が融けたな~。