

降るねぇ~。
12月28日、昼頃から雪の降りが強くなり、 除雪したのに すぐこの感じ。早い。 しかも、日付けが変わった今も降り続けている。 仕込みも だいぶ あるんだけどなぁ。


近っ。
今朝の気温、マイナス12℃位。 ジュリアンの食堂より。 気の引き締まるような寒さだが、白く化粧した北アルプスが 朝日の角度によって、ものすごく 迫って見える。 朝食用のパンも うまく発酵してくれている。


うじゃうじゃ。
うじゃうじゃ とシューを焼いてみた。 今日から?いや、日付け変わって 昨日の土曜日、お陰さまで スキー場オープン。 ただ、もっと雪が降って欲しい状況。 仕込みも急ピッチで、 レモンのソーセージや 木ノ子のキッシュを仕込んだり と。 天候は最高なんだけど、もっと雪が欲しいな。


降った。
昨日の朝、思っていたより降り積もった。 30センチ位は積もったかな。しかも、 今シーズン 初の除雪機出動。今朝は 一旦 落ち着いたものの、仕込みはピッチをあげねば と ソーセージの仕込み。 まだまだ あるんだよな~~。


石の上にも三年。
金曜日の朝、今シーズン 二度目の道路の除雪が入った。土曜日の朝まで降り続く予定なので 土曜日の朝も除雪が入るだろう。 小鳥さん達も忙しそうだ。 さて、先日の黒毛和牛の すね肉、煮込んでみた。さすが、いつもお世話になっているお肉屋さんの すね肉とあって 味、香りと...


どうするかなぁ。
さて、最近は冷え込んでいて 実に良い。 ただ、まだ雪が少ない。 昨夜は特に冷え込んだが、動物達は忙しいようだ。 タヌキはもちろん、テン、キツネまでもが走っていた。特に今年はキツネをよく見かける年であった。 今朝は そんな冷え込みのおかげで、綺麗だった。北アルプスと雲海。...


行ってらっしゃい。
トイレ改修工事が落ち着いてきたところで、ジュリアンの冬のディナーメニューに取りかからねば。 と思ったものの、非常に暖かい。まるで春の様な景色だ。 そんな暖かい日は これだ と思い、朝食用のパンの仕込みを。 行ってらっしゃい とオープンへ。 13分後、いい色じゃね~か...


ほぼほぼ。
諸事情により、便座が一つ足りないが、ほぼ完成。 後は、清掃、ペーパーホルダーの取り付け等のみ。で、全面開通となる。 ここ最近 慣れない作業でハードなスケジュールであったが、体重が減っていなかった。 なぜだろう。


明日、いよいよかぁ。
さて、親方から出された宿題、羽目板張りは期限内にできたかな。 期限内に宿題を終わらせる って いままであったかな? この羽目板張り、遠くから見れば まずまずだよな。 明日は、親方に便器を設置していただき、全面開通の予定。


快感。
トイレ改修工事も 大詰めとなってきた。 週明け、親方が来るまでに消化しななければならない宿題がある。羽目板張り。 これがピッタリとはまるときがある。 ものすごい快感。『俺って、天才?』と思いながら 一人ニヤニヤしている自分がいる。 明日中に 腰板の羽目板を仕上げなければ…。