

わんぱく だな
昨日、ジュリアンから20分位 車を走らせ、高山村のホタルを見に。 カメラで撮れたが、肉眼には かなわない。地元有志の方々が守り続けている高山村の宝のひとつである。 なので、道路に着地したホタルを 踏まれないように草むらへ。 今日から梅雨明けということで、草刈りにも力が入る。 草刈り 頑張りすぎで、『あれっ』と思ったが…。ジーパンのお尻が…。 わんぱく だなぁ。


今年こそは…。
ここ最近の天候は全国的に変な気候だが、それは、ここ 山田牧場も同じ感じ。 そのせいか、昼夜問わず、よく野生動物を見かける。キツネ、タヌキはもちろんの事、キジ、イノシン、熊、ウサギにモグラ、ヘビ。 判りにくいが、赤トンボも多い気がする。電線にびっしり。 なぜか、枕木にキノコも出始めた。 今朝は久しぶりに北アルプスが。 ちょっと見ない間に、すっかり 夏っぽい北アルプスに。 いつの間にか、山椒の木に実がつき始めた。今年こそは………。 夜の仕込み前に、まずは、賄いのオムライスを。ちょっとフライパンの焼きが足りなかったかなぁ。


ん~~~。
今年は、今のところ気温低め。晴れ間も少ない。そんな天候で 山に山に食べ物が少ないためか、動物達の動きが活発のような気がする。 都会では、カルガモ親子の移動が目撃されるが、こちら、高山村では、キジ親子の移動。 本来、車の前をゆっくり歩くことなんかない キジだが、この日は、キジの子供が壁を乗り越えるまで 車の前で待機、流石だ。 最近、ジュリアンの周りで気になる出来事が。明け方 や 夕方の物音。簡単には ずれない枕木のズレ。 昨日、草刈りをしていると、石がズレている。 これだけの石を ひっくり返せるのは ヤツしかいない。 ん~~…… 熊だな。まだ、目撃はできていないが。


夏はまだ?
梅雨シーズン 後半戦、長引いているようだが、今朝、久しぶりに 朝の北アルプスが出てきた。 夏の北アルプス らしくなってきた。そんな中、キッチンコンパス時代からお世話になっている先輩から 初夏の便りを頂いた。 艶っツヤな 万願寺とうがらし や ズッキーニ。野菜や果物 というのは、作り手の人柄が出る と思っている。この野菜の綺麗な所なんかは 正に先輩の人柄だな。 万願寺とうがらし や ズッキーニは油と相性がいいから天ぷらもいいが、これだけ新鮮なズッキーニなら、サラダでもいいね。ニンニクはみずみずしく、甘味もあるから丸ごとオーブン焼きってのもいいんじゃない。先日、ニンニクがガン予防に良いとも言っていたし。ただ、次の日のスケジュールは確認しておいた方がいいな。 ブルーベリーはタルト等のケーキや 肉のソースにもなるが、一番の贅沢は、生のまま食べることだな。凍らせてヨーグルトに入れてもいいね。 しかも、このズッキーニ、花付き。この花の部分は天ぷらで。この花の中にクリームチーズを入れてもいいし、生ハムで巻いて揚げたらバッチリだな。 ただ、また雑草が伸びてきた。


イカ~。
先日、雨続きになる前に と、毎年恒例の 登山道、ハイキングコースの草刈りを地元の皆さんと行った。 今年は、昨年より10日位遅く、今頃になってイワカガミが満開に。 昨日、日曜日の雨、こちらは予想より少ない雨量で、夕方には 夕焼けが。まだまだ 雲の層が厚い。 ただ、降雨の時間が長かったためか、昆虫達が所々で…。 さて、梅雨の時期も後半に突入したが、今年も残り半分となった。まだ、夏のメニューもこれから仕上げなくちゃいけないのに、早いな~。 まずは、イカとの格闘。 消費量の多い イカ というだけあって いろいろな食べ方がある。 とりあえず、下処理はしたものの どうやって食べるか。 天ぷら、フライ はあるある だな。 マリネにしてサラダ仕立てに、イカ ツナサラダはテッパンだな。パスタに入れるもヨシ、ジェノベーゼのパスタなんか いいね。シンプルにグリルして アイオリソースで食べるのは。煮物にするのも いいが、バター醤油で焼くのもヨシ。ただ 醤油だけで焼く イカ焼きも 肴には最高。唇にしみる くらい醤油が効いているのも いいね。 さあ、どうするかな~。