

今のうちに。
さて、3日ほど前から夜だけホットカーペットにスイッチを入れ始めた 我が家。昨年と比べれば、一週間ほど遅いが、ほぼ、例年通り。来週から また 気温は上がるようだが、それも例年通り。 今日、久しぶりに時間が空いたので、今のうちに と、 お風呂のタイルの補修を。 浮いている部分は全部と思ったら、こんなにも。 こんな感じに仕上がったが………。 まあ、いっか、という感じ。そして、 反省しながら、かき揚げを食べる事に。 お客様に 天ぷらを少しお出しするものの、普段はあまり食べない。そのためか、無性に天ぷら、特に かき揚げが食べたくなる時がある。 まさに、今日がその時。揚げたてを食べるため、キッチン内で食事。


なんだろうか。
牧場も少し落ち着いてきた。 つい 先週までは、これらの夏野菜を次から次へと さばいていたが、昨日から、なんだか 秋が近づいてきたかのようだ。 それも そのはず、昨日の朝の山田牧場の気温、ジュリアンの玄関の温度計で 13℃。ただし、昨年は、8月19日に5℃だったので、それにくらべれば…。 ただ、このまま冬に向かうわけではなく、9月に入る頃には気温が上がるかな、例年で考えれば…。でも、ストーブの準備は必要かな。 ジュリアンの食堂からの景色も なんとなく 秋らしく。 先日、ジュリアンのトイレ付きの客室をご利用下さったお客様から トイレの調子が悪い事を教えて頂いた。おそらく、我々が忙しくしていると考え、お帰りになるときに そっと 教えて下さった。感謝すると同時に、ご不便をお掛けして大変申し訳なく思う。 早速、状況確認等で作業に取りかかり、無事、復旧。 トイレのタンクに水がたまらないという事で上水道の配管を分解してみると、白いクッション材のようなものが水の出口にピッタリはまっていた。 水が出てくるわけがない。しかし、いつから こんなのが入っていたのだろう


イノシシ か。
ここ、ペンションジュリアンでも引湯している 奥山田温泉。組合員で当番を決めて源泉の管理を行っているが、熊が出ることもあり、行くときは、ドキドキ。一度 熊と出会ってから、鈴を身に付けて行くようにしている。 突然、ガサガサと聞こえたので、振り向かずに安全な場所へ。当然、冷や汗も。 恐る恐る確認すると、イノシシ。 ここ最近、道路脇の土が掘られたような跡があるが、 イノシシの仕業である。 途中、キノコを発見。 ここらでは、『じごぼ』といっているが、正式名は『イグチヌメリタケ』だったかな?ヌメリガあって旨い。秋に出るキノコだが、夏にも少し出るようだ。 タイミング良く、先輩からズッキーニの花を分けていただいた。 今回は、贅沢に 生ハムを巻いたクリームチーズを花の中に入れて天ぷらに。先輩に感謝。 山田牧場も暑い方ではあるが、 朝 5時頃、窓を開けて入って来る風は、クーラーでいうと、20℃位の冷風。布団無しでは寒い位だ。ただ、二度寝しそうで怖い。


奥が深い。
ジュリアンの庭の、山紫陽花が咲いて一週間が経つ。 ここ山田牧場も、標高1500㍍にしては暑い方だ。 ここ最近、夕立ちがありそうで ない。そのためか、蒸している。 気温が高く湿度も高め。そんな時、気をつけなくては ならないのがパンの仕込み。 温度が上がり過ぎると、発酵し過ぎて、生地が ダレ てしまう。今回はヨシ。 パン作りは 奥が深い。 シンプルだからこそ 難しい~ねぇ~。