

テスト
テスト
苦戦中
只今、ブログの更新に苦戦しています。頭の中を整理して出直します。😥
無事、終了?
ブログのメンテナンス…移行もできたかな??
メンテナンス中
先週から、モバイルからのブログ更新に不具合が出たため、今週も更新が滞っています。もうしばらく、おまちください。


また 会ったね。
今朝は寒かった。ジュリアンの玄関の温度計で、マイナス 7℃位。 今朝 6時半頃。朝焼けした北アルプスとお月様。寒い分、綺麗だ。 少し アップしてみると、見事な雲海。 今朝も 先日と同じような場所で カモシカと遭遇。カモシカは近視 と聞いたことがあるが、そのためか、すぐには 逃げない。 それとは逆に 日本ジカはすぐ逃げる。この日本ジカも先日と同じような場所で遭遇。立派な角があった。こんな標高の高いところまで 来ているとは。 もうしばらく、この林道を使っての往き来となるが、まもなく、タコチコースとなる予定。この時期のタコチコースも なかなか綺麗だ。


ちょっと失礼。
まだ、ジュリアンの位置では雪は確認できてないが、3日程前、迂回路である鎌田林道へ向かう時、 少し標高の高いところではこんな感じに。確実に冬が近づいている。冬前に というためか、または、満月だからか、動物達の動きも活発だ。タヌキはもちろん、カモシカ や りす、日本ジカ、 キツネ など。ジュリアンの近くで キツネと出会うのは 珍しい方である。昨日も 温泉の管理修繕のため 山の中へと 入って行ったが、 熊の糞が。ちょっと、失礼。 しかしながら、けっこう デカイ。そんなに古くは なさそうだ。冬眠の準備だろうか。 今週末に北海道の方には寒波が来るようだが、こちらには、どんな影響があるかな?


ここも いいね。
現在、山田牧場へは、鎌田林道という迂回路を使っての 往き来となっているが、久しぶりに通ってみると、新たな発見もある。 昨日の夕方、雲海と夕焼けが見事だった。鎌田林道の上の方だが、太陽の沈む位地が良かったのだろうか、初めての発見でもある。


急げ~~。
あっという間に11月。ここ最近の 朝晩の気温は ほとんど マイナス。なので、北アルプスも綺麗に見える。 写真中央、北アルプスの向こう側で 白くなっている山、立山連峰。この時期ならではの景色のひとつで、立山連峰がハッキリと確認出来る。 水曜日から県道の仮復旧工事が始まったため、20日までの 約2週間は通行止め。その間は、迂回路として鎌田林道での往き来となる。つまり、冬のタコチコースを車で走行する。 そんな矢先、札幌で初雪の予報が。この時期、札幌で雪が降ると、ここ 山田牧場も降雪になることがあるため、 午後4時頃から急きょ タイヤ交換を。 まだ 根雪 には ならない と思うが。 この時期、暗くなるのが早い。4時40分頃には綺麗な夕焼けが。写真を撮っている場合ではなく、タイヤ交換 急げ~。 10分後、太陽が完全に沈んでから、一時的に夕焼けが増すことがあるが、それが また いい。金色になった カラマツの木が 夕焼けで 照らされるのも 実に いい。