

甘さひかえめ。
明日の方が天候が良さそうなので、草刈り機を動かすのは明日に。 という事で 今日は仕込みに。 まずは、蜂蜜のアイスを仕込む。 チョコレートのデザートと合わせるため甘さをひかえめに。 それと同時に朝食用のパンを仕込みながら、蜂蜜のアイスを仕込んだ際に余った卵白で 賄い用のスポンジを焼いちゃうか。 そんでもって、賄い用のパンも焼いちゃうか。 この賄い用のパン、市販のモノと違ってけっこう腹もちがいいんだよな。 不思議とね。


お見事。
今日の山田牧場は暑かった。日なたで25℃位だっただろうか。しかし日陰にに入れば心地よい。そんな暑さのためか、 いいところで 休憩しているヤツが居た。 ここなら 誰にも邪魔されないな。 いいところ 見つけたな。お見事。 今日の夕焼けは 山田牧場の気温も高めだったためか昨日に比べれば それほど綺麗ではなかったが。 昨日の夕焼け。 肉眼だともっと綺麗なんだが。 写真を撮る 腕の問題か。


俺のハンバーグ。
時々、『あ~これが食べたい』と思う事がある。『これ』とは その時によっていろいろと違うが、今日は ハンバーグ。 どうせなら、パンチの効いた美味いヤツを作ろうかと。 牛スジをトロトロに煮込んだものを中に詰めてゴロッとしたパンチのあるハンバーグにしてみた。 なかなかの わんぱくで いいね~。


中休み。
梅雨の中休み というに相応しい天気。 昼頃には気温が上がってきたためか、 北アルプスの山々に雲がかかってきた。 そんな気持ちいい天候なので、 思いきって キッシュを4台 焼き上げ。 こんな いい天気なので、焼き上がるまでの間に作ったサンドイッチを外で食べる。 見た目はイマイチだが、賄いとしてはまあまあかな。


今のうちに。
今日は予定通り、ソーセージの仕込み。 草刈りと どちらを先に終わらせようかと考えていたが、天気をみて ソーセージの仕込みを先に。 少しお腹が減っていたためか、いつもよりちょっと大きくなったような気がするが……。 昼過ぎには晴れ間が。 でも、どうやら 晴れているのは、標高の高いところのようだ。 今のうちに という事で、 草刈り機をスタンバイ。 明日の仕込みも天候次第だな。


あるもので
生クリームが余った。 カルボナーラ、オムライス、クリームのリゾット、グラタン、ローズマリーのクリーム煮、タラコのパスタ…タラコがない。いろいろと考えた末、アイスの仕込みで余った卵白を使って焼いたスポンジが冷凍庫にあるのを思い出す。 スポンジを解凍、水100CCにグラニュー糖125㌘を入れてスポンジに染み込ませるシロップを作る。少しラム酒を効かせる。しかし、ここでフルーツが無いことに気付く。唯一、バナナがある。ヨシ。 スポンジにたっぷりシロップを染み込ませ、間にバナナを。 生クリームのホイップが足りなかった。 なのでチョコもたっぷり。 生クリームとバナナとチョコ……テッパンだな。 今日の賄いはこんな感じで。


夕方の雲海。
昨日は昼頃、山田牧場でも ひょう が降った。 県内ではレタス等に被害がでているようだ。今日は、一日中気温が低めで 夕方といっても 19時半頃、気温5度位。 雲海の上から ひょっこり 顔を出している北アルプス。この時間帯に雲海とは 寒いわけだ。それにしても、日が長いねぇ。


ナナカマド。
ジュリアンの庭にある何本かのナナカマドの木 の内の一本が 今年芽吹かなかった。2年位前からグラグラしてはいたが…。 後ろには倒せないので、手前に倒すしかない。いつもなら 師匠に頼むところだが、これぐらいは自分でやらねば…。 という事で始めたはいいが、倒したい方向に電線がある。しかも二本。 ワイヤーを使って車で引っ張りながらの作業となったが、 無事 成功。かなりの緊張で脂汗が出てきた位だ。日頃の仕事にもこれくらいの緊張感を持たにゃいかん。 台風前に出来たせいか、安心して喉が乾いてきた。 今晩はこれで 乾杯。


雲海と北アルプス
梅雨入り。 昨夜は少し寒く感じ、ホットカーペットのスイッチを入れた位。そのせいか、 今朝6時半頃、最高の雲海と北アルプス。肉眼でハッキリと槍ヶ岳もわかる。 さて、今のうちに外の作業をするかな。


七輪。
物置きを整理。 七輪が出てきた。炭が出てきた。 時刻は15時半過ぎ。小腹が減っている。 という事で バナナ・ベーコンを焼いてみた。 なぜか、ものすごく美味い。 ソーセージを追加で オーダー。 もっと早く物置きを整理するべきだった。